発声練習は、カラオケやスタジオで大きな声を出して練習するのもいいですが、
家にいるときでもいくらでも練習することができます。
今回は家にいてあまり大きな声を出せないようなときでもできる発声練習についてお話します。
口を開く練習
「あえいうえおあお」と、はっきりと大きく口を開く練習です。
口をずっと動かしていないと、顔の筋肉が衰えてしまい、次に口を動かしたときに痛みを感じることもあります。
普段から口を開く練習をしておくと、滑舌の改善にもつながります。
メッサディヴォーチェ
小さく弱い裏声から発声を始めて、徐々に声を強くしていって地声で発声し、さらに徐々に声を弱くしていって裏声で発声を終えるという練習です。
地声と裏声の境界を目立たなくさせるのに効果的で、口を閉じながらでもできるのでおすすめです。
喉を開く練習
これは声を出さなくてもできる練習です。
あくびをするときのように、喉を開きます。
口腔内の共鳴空間を広げることになるので、しっかりと安定した声を出す感覚を覚えるのに効果的です。
ちなみに勘違いしやすいのですが、喉を開くことと、声帯を開くことは別ですので気を付けましょう。
鼻歌
口を閉じて鼻から声を出して歌います。
声は口腔でだけでなく鼻腔でも共鳴をすることで発せられるので、鼻のほうで声を共鳴させる感覚を覚えるのに効果的です。
リップロール・タングトリル
リップロールは、唇をリラックスさせた状態で、吐く息でぷるぷると唇を振動させるものです。
タングトリルは、舌をリラックスさせた状態で、吐く息でるるるると舌を振動させるものです。
どちらも余計な力を抜かないとできないため、声帯をリラックスさせる効果があり、ウォーミングアップとしてよく行われている方法です。
リップロールがすぐに途切れてしまってできないというときは、指を使って口角を上げてやるとやりやすくなります。
なお、リップロールとタングトリルを組み合わせた、ラズベリートリルというものも存在するそうです。
(ちなみに私は指で口角を上げたリップロールしかできません笑)
滑舌トレーニング
早口言葉などを使った滑舌トレーニングは小声でも効果があります。
口の動きを意識してやると言いやすくなりますよ。
早口言葉は調べるといろいろ出てきますが、例えば「自分はな行とら行が苦手だなー」というふうに、
苦手な部分を把握してから集中的に取り組むと効果的です。
録音して聞いてみるのもいいでしょう。
発声の基礎的な部分は、意外と大声を出さずに家でもできるものが多いような気がします。
参考になればうれしいです。
ではまた!