声が低いことのメリット・デメリットについて考えてみた
自分の声が低いということで悩んでいる方は少なくないんじゃないかなと思います。
今回は、声が低いことのメリットとデメリットを考えていきたいと思います。
まとめると次のようになります。
声 | 低い | 高い | |
---|---|---|---|
安定感 | 安定 | 不安定 | |
信頼性 | 高い | 低い | |
騒がしさ | おだやか | 騒々しい | |
聞き取りやすさ | △ | 〇 | |
印象 | 暗い | 明るい |
声が低いことのメリット
子供のころ声は高く、年をとると声は低くなります。
そのため、声が低いことによって次のような印象を与えることがあります。
これらの逆は、声が高いことのデメリットでもあります。
落ち着く・安心感がある
声が低い人は、大人っぽさや安心感を感じさせ、ずっと声を聞いていても疲れません。
朝の情報番組ではアナウンサーは高めの声をしていますが、
夜のニュース番組などでは落ち着いたトーンの声で話していますよね。
低い声は安らぎを与えるため、夜に聴いても疲れないのです。
信頼性が高まる
声が低いということは、安定していてしっかりしているという印象を与えるため、信頼性が高くなります。
2012年に発表された論文(Tigue et al.)には、
低音の声は高音の声よりも優位性、誠実さ、リーダーシップなどの性格特性と関連しており、人々は高音よりも低音の声を持つ政治家に投票することを好むことが示唆されています。
また、2012年のアメリカの下院選挙の結果を調査した2015年の論文(Klofstad, Casey A.)にも、
候補者の性別を問わず、選挙で勝った人々の平均の声の高さは負けた人々のそれよりも低かったことが示されています。
情報を正しく伝える必要があるニュースキャスターの読み上げや信頼性が命であるビジネスシーン、政治上の重要な演説などには、低い声が適しているのです。
重要な立ち位置にいる方はしっかりとした声をしていることがほとんどだと思います。
声が低いことのデメリット
声が低いことに関する多く悩みは、おおかた次のようなものになると思います。
これらの逆は、声が高いことのメリットでもあります。
聞き取りづらい
人間の耳というのは高い周波数の音を聞き取りやすいので、
高い声に比べると、低い声というのはどうしても聞き取りづらくなってしまいます。
暗く聞こえる
機嫌が悪く聞こえてしまったり、あまり楽しそうじゃないように、テンション低そうに聞こえてしまいます。
こちらがどれだけ楽しくて嬉しくて、テンションの高さを表現しようと思っても、
それがうまく相手に伝わっている気がしないので残念な気持ちになります。
デメリットの対処法
さきほど挙げた「聞き取りづらい」「暗く聞こえる」というデメリットを解消するには、次の方法が効果的です。
- 口を縦に開けて話す
- 抑揚をつける
口を縦に開けてハキハキと話すと、聞き取りやすい声になり、明るい印象になります。
また、抑揚をつけることでメリハリがつきますので、自分の言葉を相手に伝えやすくなります。
強調したい部分は高く(強く)発声するという感じです。
無理をして高い声を出そうとするよりは、高さ以外の部分で工夫できることを見つけましょう。
参考になればうれしいです。
では~