Cover Image for 【Netlify + Heroku】Socket.IO アプリのデプロイ

【Netlify + Heroku】Socket.IO アプリのデプロイ

Socket.IO で作成した通信対戦アプリをデプロイするときに結構苦労したので、その記録を書いておきます。 …

Cover Image for ガイスターアプリ開発(6) 勝敗判定

ガイスターアプリ開発(6) 勝敗判定

Python でつくるガイスター、連載第 6 回です。

前回は駒の移動と手番の交代を実装しました。

今回は勝敗の判定と表示をしていきます。 …

Cover Image for ガイスターアプリ開発(5) 駒の移動・ターン交代

ガイスターアプリ開発(5) 駒の移動・ターン交代

Python でつくるガイスター、連載第 5 回です。

前回は初期盤面を生成して描画しました。

今回は駒の移動とターン交代の画面を用意します。 …

Cover Image for ガイスターアプリ開発(4) 初期盤面

ガイスターアプリ開発(4) 初期盤面

Python でつくるガイスター、連載第 4 回です。

前回はマウス操作で駒の初期配置を決められるようになりました。

今回はゲーム本番での初期盤面を描画するところまでやっていきます。 …

Cover Image for ガイスターアプリ開発(3) 駒を配置する画面(マウス操作)

ガイスターアプリ開発(3) 駒を配置する画面(マウス操作)

Python でつくるガイスター、連載第 3 回です。

前回はグリッドやボタンを描画しました。

今回はマウス操作でグリッドに駒を置いたり、ボタンを押したりできるようにします。 …

Cover Image for ガイスターアプリ開発(2) 駒を配置する画面(グリッド・駒・ボタン)

ガイスターアプリ開発(2) 駒を配置する画面(グリッド・駒・ボタン)

Python でつくるガイスター、連載第 2 回です。

前回は pygame の導入とテキスト表示をしました。

今回は駒の配置を決める画面の残りの要素を描画していきます。 …

Cover Image for ガイスターアプリ開発(1) 導入・駒を配置する画面(テキスト)

ガイスターアプリ開発(1) 導入・駒を配置する画面(テキスト)

ガイスターというボードゲームがあります。

お互いが相手の駒が何かわからない状態で取り合うという心理戦の側面を兼ねたゲームです。 …

Cover Image for チェスアプリ開発(20) プロモーションの拡張

チェスアプリ開発(20) プロモーションの拡張

Python プログラムで動かすフェアリーチェスアプリ開発、連載第 20 回です。

前回でフェアリーチェスへのキャスリングの拡張が完了しました。

今回はポーンのプロモーションの拡張をしていきます。 …

Cover Image for チェスアプリ開発(19) キャスリングの拡張(曖昧性の排除と駒の再配置)

チェスアプリ開発(19) キャスリングの拡張(曖昧性の排除と駒の再配置)

Python プログラムで動かすフェアリーチェスアプリ開発、連載第 19 回です。

前回はキャスリングの条件判定のコードを編集しました。

今回は曖昧な場合にキャスリングするかどうかの確認をするようにして、キャスリング時の駒の再配置のコードの編集もしていきます。 …

Cover Image for チェスアプリ開発(18) キャスリングの拡張(条件の一般化)

チェスアプリ開発(18) キャスリングの拡張(条件の一般化)

Python プログラムで動かすフェアリーチェスアプリ開発、連載第 18 回です。

前回はチェス960の初期配置を生成して、基本的な部分は遊べるようになりました。

しかしチェス960のキャスリングは通常のキャスリングを拡大解釈する必要があります。 …